東洋骨董大辞典

  • TOP
  • 東洋骨董大辞典

張裕釗(ちょうゆうしょう)

19世紀に書家、あるいは散文家として活躍しました。湖北省の出身で、号は濂亭と称しています。23歳の頃には科挙試験の受験資格を得、その後は王朝の官僚として従事しました。

 

書家としては北魏時代の書を学んでおり、「張体」と呼ばれた独特の書体が特徴的です。この字体は後世の書家にも多大な影響を与えたため、張裕釗は官僚としてよりも書家としての方が有名で、清時代末期の書家「康有為」は『(張裕釗の書には)ここ千年及ぶものはいない』と賞賛したと言われています。

 

ちなみに、日本で明治・昭和時代に活躍した書家、「宮島詠士」はこの張裕釗の弟子とされており、号は詠而帰廬主人と称しています。

 

 

買取に関するお問い合わせ

ご相談やご質問など、まずはフリーダイヤルでお気軽にお電話くださいませ。
  • お電話でのお問い合わせはこちら tel:0120-424-030
  • メールでのお問い合わせ