和骨董大辞典

  • TOP
  • 和骨董大辞典

大聖寺焼(だいしょうじやき) 大聖寺伊万里

昭和時代初期まで現在の石川県加賀市の中心部に存在していた、大聖寺町で絵付けされていた磁器です。

江戸時代の終わりごろ、江沼郡大聖寺地方を領有した大聖寺藩が産業振興を目的として、京都から京焼の陶工永楽和全を招いたのが大聖寺焼の始まりだと言われています。

 

やがて明治時代に入り、廃藩置県により藩の保護を失ったことで需要が減ると、陶工たちは伊万里焼の写しに目を付け、本格的な伊万里写しの制作に乗り出しました。

陶土の改良から始め、素地の大量生産を行い、伊万里焼の絵付けを研究したのです。

 

 

その結果彼らが完成させた「大聖寺伊万里」は、三度焼きで金彩を施すなど、技法的にも非常に手の込んだものでした。高い技術を駆使して焼き上げられた大聖寺伊万里は、本場の伊万里焼と見間違えられることも少なくありません。

 

むしろ現代では、同じ時期に制作された伊万里焼よりも、大聖寺伊万里の方が高い評価を得ることも珍しくなくなっており、人気の高い作品の1つとなっています。

 

 

買取に関するお問い合わせ

ご相談やご質問など、まずはフリーダイヤルでお気軽にお電話くださいませ。
  • お電話でのお問い合わせはこちら tel:0120-424-030
  • メールでのお問い合わせ